土津神社(はにつじんじゃ)で夏詣、朱雀の御朱印は素敵!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ひろくん
ひろくん

皆さん、こんにちは、ひろくんです。

ひろくん
ひろくん

今回は、福島県の磐梯山の南東の麓にあります土津神社(はにつじんじゃ)を訪れましたので、紹介いたします。

野口英世博士も参拝されています。

場所

土津神社は磐梯山の南東の麓にあります。

住所:〒969-3102 福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3

電話番号:0242-62-2160

駐車場:あり(無料)

授与所受付:

平日土日祝日
4月〜11月午前10時〜午後4時午前9時〜午後5時
12月〜3月午前10時〜午後4時午前10時〜午後5時

土津神社

土津神社は、二代将軍秀忠の第4子会津松平家の初代藩主保科正之公をお祀りした神社です。こどもと出世の神様になります。

正之公は、磐梯山の神、磐椅明神(いわはしみょうじん)を祀った古社・磐椅神社の末社として自分を祀るよう遺言され、その社は没後1675(延宝3)年に土津神社として創建されました。

造営された社は、日光東照宮と比べられるほど絢爛豪華なものだったといいます。創建当初の建物は、戊辰戦争で焼失してしまいました。

土津神社の墓石・石碑・石灯篭など江戸時代に作られた石造物のほとんどに、磐梯火山や猫魔火山を形成している安山岩溶岩が使われています。

夏詣(なつもうで)の時期は6月13日〜8月31日まで

この風鈴は参拝者の方が願い事を書き奉納したものです。

土津神社の本殿です。創建当初は日光東照宮と比べるほど豪華絢爛なものだったらしいですが、戊辰戦争で焼失してしまいました。

徳川家康公にまつわるレイラインに、「不死の道」があります。日光東照宮ー世良田東照宮ー富士山ー久能山東照宮を結んだものですが、日光東照宮と土津神社を結ぶと続いて綺麗なラインが引けます。徳川家への忠義の表れとして、鎮座地に会津・猪苗代の地を選んだのかもしれません。土津神社では「大義の道」と呼んでいるそうです。

奥之院

奥之院には主祭神保科正之公の奥津城(おくつき)(神道のお墓)があります。

奥之院へは、杉林を抜けていきます。

この奥に保科正之公墳墓があります。

御朱印

土津神社では色々な御朱印が用意されていますが、夏詣(なつもうで)の時期6月13日〜8月31日までは限定の御朱印があります。

夏詣限定の朱雀の切り絵御朱印です。

まとめ

  • 今回は磐梯山の南東の麓にあります土津神社を訪れました。
  • 土津神社は保科正之公を祀った神社になります。
  • こどもと出世の神様になります。
  • 夏詣の時期(6月13日〜8月31日)は限定の御朱印があります。
  • 野口英世博士も参拝されていた土津神社へ訪れてみてはどうでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました